上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
そういえばビーデルの膀胱炎、完治した。
良かった。
未だ子宮を気になさる獣医師のT先生。
もしこういう膀胱炎を繰り返すようなら避妊手術も視野に入れた方が良い、
そう勧められていたけれど、それはやめた。
だって生まれた時についてるものは
出来るだけついてるままで一生を終えた方が自然だから。
と、最近になってではあるが思うようになったのと、
避妊手術を受けた雌は尿漏れを起こすことがあると聞くからだ。
だがどうやらそれって、執刀した獣医師の腕によるところが大きいらしい。
何故なら某病院で手術を受けた子でそうなった子は多いが、
別の病院では一度もないという。
ちなみにT先生の患畜で尿漏れを起こすようになった子はいないようだ。
今後はヒート後1~2ヶ月に、何もなくても子宮のエコー検査をすることにした。

ということで、ビーデルを気にかけって下さった方々、ありがとうございました。
よかったよかった

一安心♪
なにも言葉で伝えることが出来ない分、そばにいる家族が些細なことに気付いてあげないといけませんもんね。
ママさんの思う結論でびーちゃんを守っていってあげれればそれが一番良しだと思います
しかし獣医師さんの腕は、ほんと大事だよね~~~

ありがとう♪
> ママさんの思う結論でびーちゃんを守っていってあげれればそれが一番良しだと思います
これがまた一番難しいんですよね。
何がビーデルにとって一番良いのか、いつも悩みます。
> しかし獣医師さんの腕は、ほんと大事だよね~~~
ねえ。
人間なら良し悪しもまだわかるけど、獣医師は本当にムズカシイ。
飼い主との相性も大きいし。
びーちゃん、治って良かったね(^_^)
ホッと一安心ですね。
さくら、手術してますが尿漏れありませんよ。
最近になってちょっとありましたが、手術によるもとは思えません。
なので、やっぱり、執刀医の腕!?
> びーちゃん、治って良かったね(^_^)
ありがとう~
> さくら、手術してますが尿漏れありませんよ。
> なので、やっぱり、執刀医の腕!?
多分それが一番大きい理由なのではないかと思います。
ちなみに避妊・去勢手術は3歳を越えてからの方が好ましいんだって~
知らなかった。
良かった、良かった(*^^*)
安心したよ、びーちゃん♪
T先生、本当に良い先生ですね!
これから年取って経験積まれてさらに熟成(?)されていくの、楽しみです。
びーちゃん、エコーのとこ寝転ぶの狭くない?
ヴィさん、毎回脚がつっかえてね~(^^;)
> 良かった、良かった(*^^*)
> 安心したよ、びーちゃん♪
ありがとうー!
> T先生、本当に良い先生ですね!
> これから年取って経験積まれてさらに熟成(?)されていくの、楽しみです。
あの先生、時々面白いんですよね~
> びーちゃん、エコーのとこ寝転ぶの狭くない?
> ヴィさん、毎回脚がつっかえてね~(^^;)
ヴィさんはちゃんと寝ころぶんだ。えらいぞ~
びーは立ったままエコーあてられてました。
先生てば「前回どうやって撮りましたっけ?」って!
前回は私が仕事してる間に検査してもらったから、私が知る訳ないのに(^^;